パンデミックで需要が冷え込む飲食店への救済事業として省庁が世界各国で実施した日本食プロモーション事業で、ベトナム市場を担当し市内に走るGrabタクシー150台の社内モニターにCM動画(30秒)を乗客ごとに配信



ご支援内容
- 当社担当市場であったベトナムの有効なOOH施策をご提案。
- ターゲットへの想定リーチ数やPV数の算出。
- 市内に走るGrabタクシー150台の社内モニターにCM動画(30秒)を乗客ごとに配信。
成果・結果
目標PVを超える40万PVを達成。
担当者のコメント
対象国のベトナムでのOOH広告を比較する際に、空港やイベント会場でのパブリックビューイングも検討しましたが、その当時ではGrabでのタクシー社内モニター広告は当時のベトナムでは新しく乗客ごとの配信回数の調整が出来たため、PV数だけでなくUU数も適切に達成する事が出来、他国の施策と比較しても目新しさもあり非常に効果的な施策を打つことが出来ました。